〒247-0007
横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
地球市民かながわプラザ1階
TEL:045-896-0124
FAX:045-896-0125
※月~金曜日 10時~17時
(土日祭日は休み)
横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
地球市民かながわプラザ1階
TEL:045-896-0124
FAX:045-896-0125
※月~金曜日 10時~17時
(土日祭日は休み)
一般社団法人 神奈川県日本中国友好協会の「2015年新春交歓のつどい」が
2月2日、黒岩祐治神奈川県知事、郭 燕中華人民共和国駐日本大使館公使、 岡崎 温(公社)日本中国友好協会理事長、謝 成發横浜華僑総会会長等、100人を超える多くの来賓・会員を迎え、横浜市内の崎陽軒本店で開催されました。
牧内良平会長は第二部の懇親会の開催にあたり、「昨年11月のAPECでの日中首脳会談は実現したが、関係改善にはまだ道半ば。我々民間の友好団体としては、お互いに相手国の“良いところ”を認め合い、理解するための努力をすることが大切であり、より一層の友好交流を推進して行きたい」と力強くあいさつしました。
また、甘利明経済再生担当大臣をはじめ、多くの議員・関係者から祝電が寄せられ、出席者は日中改善に期待しながら、和やかに歓談が進みました。
懇親会に先立ち、第一部の講演会では、パート1として、昨年11月に、神奈川県日中友好訪問団に同行し、「高校生親善大使」として青少年交流※を頑張った、県立横浜国際高校生 3名が、「訪中団の報告」をし、遼寧省・北京での訪問の感想、将来の夢を発表しました。
また、パート2として、呉 亦為 人民中国東京支局特派員より、「日本と中国の文化交流」と題し、日中の観光交流等について講演があり、多くの質疑応答で、会場は大いに盛り上がりました。
※「青少年交流」
神奈川県日中友好協会では、中国へ友好訪問団を派遣する際に、3名の高校生を同行、渡航費の半額を多くの会員・県民より寄付を募り、青少年交流を推進している。
高校生は、遼寧省高校生日本語スピーチコンテストの参観・高校生交流、遼寧省政府・遼寧省中日友好協会・人民中国本社・北京日本大使館等の表敬訪問や、中国の悠久の史跡を見学等、「高校生親善大使」として、大いに活躍して帰国した。
今回は、寄付金のお礼と高校生の活躍の報告会として開催した。
会場:かながわ県民センター6F
日時:3月7日(土)~8日(日)
午前:10:00~12:00 午後:13:00~15:00
◎日本語会話(7日午前・午後・無料)
◎着物着付け:(7日・8日午前・午後・1000円)
◎いけばな体験:(7日午前・午後花代1000円)
◎バザー:(7日・8日午前・午後)
※神奈川の中の中国写真展示中 (2日間)
会場:かながわ県民センター2F かながわ国際ファンクラブ内
◎二胡演奏会・二胡体験(8日午前・無料)
(一社)神奈川県日本中国友好協会
ボランティア日本語さくらの会・女性部会
電話:045-896-0124 ファックス:045-896-0125
■お申し込み、お問合せ
◎タイトルには「市民活動フエア2015」とご記入ください。
【電話からのお申込み】
次の電話番号までご連絡ください。
TEL:045-896-0124
FAX:045-896-0125
「望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」公開
公式サイト:http://www.gendaipro.com/bokyonokane/
2015年2月28日(土)〜3月6日(金) 13:30~15:20
3月7日(土)~3月13日(金) 11:25~13:10
場所:シネマジャック&ベティ 横浜市中区若葉町3-5-1 ℡045-243-9800
前売り券を1500円にて販売中 販売場所:劇場窓口(公開前日まで),
ネットショップ(2/24まで)
日時:2015年2月2日(月)
会場:崎陽軒本店(横浜市西区高島2-13-12)
電話:045-441-8880
◇ 第一部 新春講演会 ◇
6階会議室(会員無料)
①16:00~16:15 高校生の訪中団の報告(予定)
②16:20~17:20 于 文(人民中国東京支局長)
◇ 第二部 懇親会 ◇
17:30~19:30 5階宴会場 マンダリン(参加費8,000円)
申し込み方法:1月23日(金)までに下記PDFの参加申込書か、または申し込みフォームより申し込みください。
■お申し込み、お問合せ
◎タイトルには「2015年新春交歓のつどい」とご記入ください。
【電話からのお申込み】
次の電話番号までご連絡ください。
TEL:045-896-0124
FAX:045-896-0125
西湘日中および日中歴史文化交流センターでは、
動く市政教室参加者を募集中です。
12月4日小田原市の大型ハイブリットバスをお借りして小田原足柄地方の中国文化を訪ねます。
参加者を募集中です。師走のあわただしい時期ですが忙中閑ありといいます。
一日ゆったりと小さなバス旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
1947年上海崑崙影業公司制作。監督・脚本:蔡楚生・鄭君里、主演:白楊・陶金。
日中戦争時の上海・重慶を舞台に、抗日に身を投じた青年のその後の堕落とその家族の離散悲劇を描いた長編。『八年離乱』『天亮前後』の2部構成。
日中戦争による傷も癒えぬまま再び国共内戦へと突入した当時の中国で人々の共感を呼び、空前の大ヒットとなった。現在も中国映画を代表する古典として知られる。
題名は李煜の詩『虞美人』の一節“問君能有幾多愁、恰似一江春水向東流”から。
日時 10月11日(土)13時~16時30分
会場 かながわ県民センター 2Fホール
後援 横浜華僑総会
資料代 500円
■お申し込み:次のフォームよりお申込みください。
◎タイトルには「第9回 日中経済文化講座」とご記入ください。
【電話からのお申込み】
次の電話番号までご連絡ください。
TEL:045-896-0124
神奈川県と遼寧省は、昨年「友好提携30周年」を迎え、これを契機に「友好関係の深化・発展」を進める事といたしました。
これを踏まえ、私ども協会は、民間団体として、訪問団の派遣・青少年交流等を通じて、友好と友情の「架け橋」を築くため、訪問団を遼寧省及び北京に派遣します。
多くの皆様のご参加を心からお待ちしております。
一般社団法人神奈川県日本中国友好協会 会 長 牧 内 良 平
![]() |
![]() |
■企画:一般社団法人神奈川県日本中国友好協会
〒247-0007 横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1 地球市民かながわプラザ1階
電話 045-896-0124 FAX 045-896-0125
協力:遼寧省人民政府対外友好協会、遼寧省中日友好協会
■お申し込み:
チラシ裏面の参加申込書を下記宛へ郵送又はファクシミリにてお送り下さい。
㈱二十一国際旅行社 担当 間地宛
〒130-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町2-4 柿沢ビル 電話 03-3660-0920 FAX 03-3660-0930
国際ファンクラブ・スペシャルサポートウィーク(8月26日~31日)参加
日時:8月31日(日)10:00~12:00
場所:かながわ県民センター2階
◎参加費無料 ◎定員20名まで
二胡演奏を聞き、中国茶を飲み比べしながらお話しませんか?
二胡演奏:二胡同好会胡心倶楽部(ここくらぶ)会員募集中!
■お申し込み:次のフォームよりお申込みください。
◎タイトルには「二胡&中国茶で交流」とご記入ください。
【電話からのお申込み】
次の電話番号までご連絡ください。
TEL:045-896-0124
FAX:045-896-0125
「中国古来の茶道を通じて」では、中国茶道の説明と実演が2014年2月23日、3月8日、3月14日と、かながわ県民センターにて
行われました。その様子と中国茶について、小清水正美氏がまとめてくださいましたのでご紹介いたします。
![]() |
![]() |
![]() |